
【こえかけ塾オンラインコース1期生募集のお知らせ】
介護現場で働く人のための、介護現場にマッチした救急対応を学べる受講生の募集です。
□実際に利用者の容態急変の場面に遭遇し、何をしていいか分からなかった
□医師や看護師が求めていることが分からず、コミュニケーションが取りづらくなってしまった
□上司や先輩から救急対応を「介護の通る道」など言われ、モチベーションが上がらない
そんな経験はありませんか?
【不安】【怖い】といった思いをして介護現場で働くのは嫌ですよね。
そんな意見のもとに【こえかけ塾】がつくられました。
わたしは介護福祉士×救急救命士として、救命医療~介護・お看取りまでを現場で経験をしてきました。
救急対応をしていく中で、「不安や怖さをどのようにコントロールすればいいのか」「相手が見えていない状態でどのようにわかりやすく伝えればいいのか」ということを考えていました。模索していく中で、もちろん失敗し注意されたこともあります。それは自分だけでなく、周りの人、特に介護現場で働いている人も同じ悩みを感じていることとわかりました。
今まで培った経験をもとに不安や悩みを軽減できるようにメソッドをつくりました。
このプログラムを受講したことで、介護現場に限らず私生活でも生かすことができればと思います。
塾長 川﨑 英夫
<内容>
- 救急対応で焦らないための考え方(ストレスマネジメント)
- 情報収集の取り方
- 救急対応(外傷編・内部疾患編)
- 情報の伝え方と受け取り方(人間関係の構築)
- 急変予防のためのケア
合計16時間のカリキュラムをおこないます。
全カリキュラムを修了された方は<EFAプロバイダーコース>の修了証を発行します。
※EFAとは…Eldercare&FastAid(高齢者ケア&応急手当)の略称で、介護現場に特化した救急対応を学び、現場で活かせる知識・技術を習得できます。
<オンラインコース1期生の日程(全5日間)>
1日目 4月11日(土)14~16時(オンライン)
・救急対応で焦らないための考え方(ストレスマネジメント)
・情報収集の取り方
2日目 4月17日(金)14~16時(オンライン)
・救急対応と予防ケア(内部疾患)①
3日目 4月25日(金)14~16時(オンライン)
・救急対応と予防ケア(内部疾患)②
4日目 5月9日(土)14~17時(オンライン)
・救急対応と予防ケア(内部疾患)③
・情報の伝え方と受け取り方
5日目 未定 7時間(スクーリング)
・アドバンスケアプランニング
・救急対応(外傷)
・修了式
※すべての日程が出席できない方は、今後アップされる日程への振替も可能です。
※最終日(5日目)はご指定の場所での演習・実技となります。4日間のオンラインが修了された方のみ受講できます。日程と場所は後日お知らせします。
<料金>
オンラインコース…\45,000(税抜)
CFC主催でおこなっている「ケアする人の笑顔マルシェ」および「救急対応プログラム」に参加されたことがある方は5,000円OFFとさせていただきます。
※お支払方法は申し込み後にお知らせいたします。
<申し込み方法&お問い合わせ>
こえかけ塾
担当:川﨑
件名に「こえかけ塾」と記入してください。
(Facebookの場合はMessenger、Instagramの場合はDMでの問い合わせも可能です)
https://www.facebook.com/events/239814727147043